MENU

【「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール】

インフォメーション

題名 「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール
著者 サチン・チョードリー
出版社 アスコム
出版日 2019年5月
価格 1,650円(税込)

 

「小さな習慣」とは、
特別な努力を要さず、むしろ簡単で、それこそ1分でできるような習慣です。
それでいて、効果は絶大。
あなたを「運がいい人」に変えてくれます。

本書の著者は、
そんな「小さな習慣」の法則に気づき、
成功者の仲間入りを果たしたインド人のサチン・チョードリー氏。

20代で来日し、「カンブリア宮殿」などのテレビ番組にも出演。
2016年にはあの世界3大投資家の一人、
ジム・ロジャース氏との共同セミナーを開催しています。
そんなサチン氏ですが、
一介のサラリーマンとして日本でのキャリアをスタートし、
貯金残高がわずか3万円の極貧生活を送っていました。

しかし、「小さな習慣」を実践したとたんに運を引き寄せ、
あっという間に成功者の仲間入りを果たしたのです。

サチン氏は、周りの成功者たちが運を味方にしていることに気づき、
その思考と行動に共通点があることを見つけました。

・運がいい人は、「可能思考」で考える
・運がいい人は、「コンフォートゾーン」の外へ飛び出す
・運がいい人は、「PDCA」より「DCAP」で物事を動かす
・運がいい人は、「成功環境」に身を置く
・運がいい人は、「自分のファン」をつくる
などなど。

そして、彼らを徹底的に観察した結果、
彼らが実践している「小さな習慣」に気づいたのです。

・「自分は運がいい」と1日に5回言う
・「いつものメンツ」との飲み会や集まりを減らす
・迷った時はすべて「YES」と答える
・ホテルのラウンジでミーティングをする
・「ギブ&ギブ&ギブ」で与え続ける
……etc.

そのひとつひとつを日常生活の中に落とし込むことで、
サチン氏は彼らの成功法則を自分のものにしました。

本書では、サチンさんが実践した「小さな習慣」を40個紹介しています。
まずは、どれか1つ選んで実践してみてください。
その簡単さと、思いもよらぬ効果におどろくはずです。

また本書では、3人の男女に「小さな習慣」を実践してもらいました。

「10日間実践したら、仕事が3つ舞い込んだ」(53歳・男性)
「体調がよくなり、体重が一週間で2キロも減った」(38歳・女性)
「有意義な時間とお金、友人が増えた」(41歳・男性)

と、効果バツグン。

「小さな習慣」はすべて1分。
ささやかな視点や意識の切り替えで実践できるから、簡単に続けられます。
あなたも「小さな習慣」で「運がいい人」になり、理想の人生を手に入れましょう。

引用:アスコム

ポイント

  • 日本人は、できない理由を考えて行動をストップしてしまう「不可能思考」の人が多い。しかし運がいい人は「可能思考」で考える。視点を反転させ、できない理由ではなく、できる方法を探そう。

  • ポジティブな言葉を発するだけで、人は前向きになる。イメージを言葉にすることで意識に強く焼き付けば、人の行動はそこに近づいていこうとする。

  • 居心地のいい「コンフォートゾーン」では人は成長することができない。目指すべきは、適度なストレスと高い学習効果が得られる「ラーニングゾーン」だ。たとえば、いつものメンツと会う回数を減らし、「新たなメンツ」と会えば、多くの学びと発見があるだろう。

サマリー

はじめに

インド人である著者は、幼少の頃に日本で暮らし、23歳のときに再び来日する。

仕事で結果が出せずに追い詰められたとき、まわりの成功者たちに学んで実践したのが「運がいい人」になるための方法だ。

ヒンズー教の格言もヒントに、成功者の思考や行動を「習慣=ルール」として続けたところ、運の流れが変わった。

人は、「ちょっとだけ」なら変わることができる。

それを習慣として積み重ねることで、素晴らしい人生につながっていく。

本書では、著者の人生を変えた、成功するための「小さな習慣」をお伝えする。

運がいい人は「可能思考」で考える

日本人は、何事においてもまず“できない”理由を考える人が多い。

できない理由を考えて行動をストップしてしまう「不可能思考」が日本人の行動を縛っているのだ。

「できない理由ではなく、できる方法を探す」。

この言葉こそが「可能思考」の本質である。

これを克服するのは難しいことではない。

「不可能思考」の逆こそが「可能思考」。

今ある視点をそのまま反転させればいいのである。

「自分は運がいい」と一日に5回言う

ポジティブな言葉を発するだけで、人は前向きになる。

日本にもそういう考え方を示す「言霊(ことだま)」という言葉がある。

頭のなかで考えるだけでなく、実際に口に出してみることで、その言葉に力が宿る。

それが言霊のパワーだ。

これは必ずしもスピリチュアルな話ではない。

イメージを言葉にすることで意識に強く焼き付けば、人の行動はそこに近づいていこうとする。

また、「運がいい」と繰り返し口にすれば、日常生活のなかに埋没している「運がいい」ことにも目が向く。

たとえば、外へ出かける日に空が晴れ渡っていたり、たまたま飛び込んだレストランでおいしい料理にありつけた、などの見過ごしがちな幸運を認識できるようになる。

そして身のまわりのたくさんの幸運を発見できれば、何事にも前向きになれるだろう。

「失敗した未来」をイメージする

日本人の「不可能思考」の理由のひとつに、失敗を恐れすぎていることがあるかもしれない。

ビジネスの場では、それはときに足かせになってしまう。

怖くて足がすくんでしまうときは、あえて失敗した場合を想像してみよう。

それが1カ月後の自分にどんな影響を与えるか、具体的にイメージするのである。

会社をクビになっているか、降格して給料が減っているか、部署の仲間につまはじきにされているか。

おそらく、そこまでの事態には陥っていないはずだ。

少々の失敗をしたところで、大したことではない。

それがわかれば、挑戦は怖くなくなる。

ネガティブを断捨離する

ネガティブの断捨離とは、目にする情報、出会う人、遭遇する体験に対して、ネガティブなものを極力排除し、ハッピーでいるための環境を整えること。

ゴシップやネガティブなニュースが目に入らないようにしたり、人間関係についての断捨離もおすすめ。

まずは自分にとってのネガティブ要素がどこにあるのか、センサーを一段上げて探してみることが重要だ。

慣れによって曖昧になってしまったり、「大人だから」と我慢するのが当たり前になっているケースもある。

食生活、友人との距離感など、あらゆる場面でネガティブ要素を排除する意識を持とう。

そのようにして快適な環境になれば、「可能思考」に切り替わる。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

1冊5分で読める要約コンテンツを毎月20~30の配信中!高品質で読み応えのあるコンテンツを通じた「時短読書」「書籍購入前の内容チェック」「人生を彩る本との出会い」など「新しい読書のかたち」をお楽しみください!

絞り込み検索

目次