MENU

ホーム

ログアウト

My本棚

会員登録【7日間無料】

【道路を渡れない老人たち リハビリ難民200万人を見捨てる日本。「寝たきり老人」はこうしてつくられる】

インフォメーション

題名 道路を渡れない老人たち リハビリ難民200万人を見捨てる日本。「寝たきり老人」はこうしてつくられる
著者 神戸利文 上村理絵
出版社 アスコム
出版日 2021年9月1日
価格 1,320円(税込)

 

 

青信号で道を渡り切れず、怖くて買い物にも行けない。
トイレに間に合わず、オムツを重ね履きしている。
長期間の寝たきり生活を送り、家族に迷惑をかけているのが申し分けない。
間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。
どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。

介護経験者は、次のようなことで後悔しています。
・施設選びで失敗。母親が驚くほど弱って帰ってきた。
・情報と余裕がなさすぎて、すべてケアマネジャーの言う通り。
 本当にそれでよかったのか、いま考えると疑問が残る。
・社会福祉サービスをもっと最初から使っておけばよかった。
・胃ろう・人工呼吸器はやめておけばよかった。
・親が弱っていったのに気づくのが遅れた。
もっと早くから手を差し伸べていればよかった。
・1人で抱え込みすぎて、ストレスから家族にきつくあたってしまった。

「介護後進国日本」では、
誰かに任せっきりの介護では、
幸せな最期を送れる可能性が、ぐっと下がります。

「本当に、家族も本人も幸せになる介護とはなにか」を
介護の現場で追い求め続けてきた著者が教える、
家族も本人も後悔しないための介護の「答え」。

引用:アスコム

ポイント

  • 青信号の点灯時間は、1mを1秒で歩ける人に合わせている。しかし、その速度で歩けない高齢者は日本に300万人以上もいるのだ。家に閉じこもり、身体機能が低下し、寝たきりへと進んでいく。

  • 「寝たきり」の正体は「寝かせきり」である。「次に転倒したら終わりだよ」と医療・介護の現場で言われたら、言われた本人やその家族もとにかく転倒を避けようとして、身体を動かさなくなる。実は介護をする側にとっては、介護者が身体を動かさない方が楽なのだ。

  • 「親の面倒は子どもが見る」という呪縛に縛られず、介護のプロを活用するために情報を集めておくことが大切だ。

サマリー

はじめに

青信号で道を渡り切れず、怖くて買い物にも行けない。

トイレに間に合わず、オムツを重ね履きしている。

長期間の寝たきり生活を送り、家族に迷惑をかけているのが申し訳ない。

間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。

どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まる。

「介護後進国日本」では、誰かに任せきりの介護では、幸せな最期を送れる可能性が、ぐっと下がる。

「本当に、家族も本人も幸せになる介護とはなにか」を介護の現場で追い求め続けてきた著者、神戸利文が教える、家族も本人も後悔しないための介護の「答え」。

間違った介護支援が老後の幸せを奪う


続きを読むにはログインが必要です。
新規登録はこちら(7日間無料) 
SNSでシェア
  • URLをコピーしました!

絞り込み検索

読書管理アプリ「Booklife」と連携しました

要約の管理は Booklife!

目次