【この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ】

インフォメーション

題名 この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
著者 井上智介
出版社 WAVE出版
出版日 2021年9月18日
価格 1,650円(税込)

 

 

転職先が決まっていない・収入がなくなる・自分がダメだから……としがみついても、
会社はあなたを助けてくれない!
精神科医で産業医の先生が、会社に潰されない方法を伝授!

会社のことを考えるといつも憂鬱。毎日まっくらな気持ちで仕事をしている。でも……。
「転職先が見つからない」「せっかく入った会社なのに」「周りにダメな人と思われたくない」と
自分を縛って、辞められないあなたへ。

実はもう「大丈夫じゃない」かもしれないです。限界ラインギリギリのところにいるかもしれません。
会社を辞めるという判断が遅れることによって、大きな心の傷を負ってしまう人はたくさんいるのです。

心の病も早期発見・早期治療ができれば、転職活動もすんなり始めることができます。
傷病手当を利用すれば、収入がゼロにはなりません。

産業医・精神科医として、精神的なケアを行ってきた井上智介先生が、
辞める不安や葛藤を解消する実践的な心構えや方法を教えます。

「この会社ムリ」という気持ちの受け入れ・心と体にあらわれる危険サインの確認・
実際に心身が回復した事例・休職について知っておきたいこと・退職について知っておきたいこと……と、
段階的にわかりやすく説明をしています。

「今すぐにでも会社を辞めたい」という人から「いずれは退職するかもしれないけど、
今は会社との付き合い方を知っておきたい」という人まで、楽しく読める1冊です。

引用:WAVE出版

ポイント

  • 人生は60点で合格といえるが、これは仕事にも通じる。普段60%の力で過ごせば、忙しくなった時でも80%や100%のエネルギーで、いつも以上のパフォーマンスができるからだ。

  • 日本人は、周りの顔色をうかがって行動や意見を決める傾向にあり、合わせない誰かがいると、異分子のように扱ったりする。これが、社会や職場を息苦しくしている「同調圧力」の正体だ。

  • 「もうこの会社はムリ!」と思っても「辞めたら迷惑をかけてしまう」と思い、辞められない。このように、周りに気をつかい過ぎて、自分を苦しめている人は実に多い。

サマリー

あなたが苦しいのは「もう限界」まで頑張っているから

あなたはすでに頑張りすぎているのかも?

人生は60点で合格といえるが、これは仕事にも通じる。

普段60%の力で過ごせば、忙しくなった時でも80%や100%のエネルギーで、いつも以上のパフォーマンスができる。

常に100%をデフォルトにしていると、いざという時にエンストを起こしてしまうのだ。「自分の頑張りが足りない」と責めるのではなく、普段から頑張り過ぎていることに気づこう。

しかし、今まで100%頑張ってきた人に「60%でいい」と伝えても、「60%の力では、仕事ができない人間だと思われ、切り捨てられる」などと、混乱してしまうかもしれない。

だが、自分自身を壊してまで守るべき仕事などないのだ。

心や体が悲鳴をあげていると感じたら、今の60%で動ける働き方を考えてみよう。もし、職場環境がそれを許さなければ、部署移動や休職または退職して、一度リセットするべきであろう。


続きを読むにはログインが必要です。
新規登録はこちら(7日間無料) 

本の感想はこちら!

感想や読書記録は Summary Diary !みんなの感想もチェック!ブログ投稿であなたにファンがつくかも!?

 

絞り込み検索

SNSでシェア

当サイトでは、理解しやすいよう要約してポイントを解説しています。沢山の本をご覧いただき、響くものがあればぜひお手に取ってみてください!

目次