MENU

【前祝いの法則】

インフォメーション

題名 前祝いの法則
著者 ひすい こたろう 著/大嶋 啓介 著
出版社 フォレスト出版
出版日 2018年6月
価格 1,650円(税込)

 

 『実践!世界一ふざけた夢の叶え方』から生まれた企画です。企画から1年半、その間にも「予祝」をして夢を引き寄せた実例がたくさん生まれました。ほとんど奇跡と呼べるような話ばかり。長い取材の中で泣いたり笑ったりと様々な経験もしました。予祝って日本古来の引き寄せの法則です。こんなんでいいの?と思うかもしれませんが、やってみれば分かります。

引用:フォレスト出版

ポイント

  • 「未来」を変える方法とは、「いまの心の状態」を変えることなのである。

  • 喜びがあふれる場には、最高のインスピレーションが舞い降りてくる。

  • 喜びの世界か、不安と恐れの世界か、道は2つに分かれるが、どちらにハンドルを切るかは、心の状態による。つまり、未来は、選べるのだ。

サマリー

はじめに

先に喜び、先に祝うことで、その現実を引き寄せるというのが、日本人がやってきた夢の叶え方である。

これを「予祝」という。

いわば、「前祝い」である。

喜べば、喜びがやってくる。

日本には「始めよければ、終わりよし」ということわざがある。

現在(始め)の心の状態が良ければ、未来(終わり)もよいという意味である。

この本と向き合うことで、あなたの人生は新しい未来とつながるだろう。

有名人達も予祝でメイク・ミラクル

予祝(前祝い)のススメ

いま、喜ぶ。いま喜びに浸る。

すると、未来においても喜びがやってくる。

「未来」を変える方法とは、「いまの心の状態」を変えることなのである。

これが、予祝の本質だという。

有名人たちも無意識に、この予祝を実践している。

2014年のソチオリンピックに向かう飛行機の中で、羽生結弦さんは泣いていたそうだ。

行きの飛行機で、すでにイメージのなかで金メダルを獲り、先に喜びに浸っていたというのだ。

実際に金メダルを獲ったときに「飛行機のなかでイメージしすぎて、飛行機のほうが感動しちゃいました」とコメントを残している。

1959年、天皇・皇后両陛下を迎えて行われた「巨人VS阪神」の天覧試合にて、サヨナラホームランを打った長嶋さんは、試合前日、最寄りの駅でありったけのスポーツ新聞を買ってきて自分で見出しを書き込んでいた。

「長島、天覧試合でサヨナラ本塁打」などと大きく書き込んだそうだ。

ソフトバンクの孫正義もプロジェクトを立ち上げる際に、発明王エジソンも発明する前に、前祝い、予祝を行っていたという。

倒産寸前の居酒屋を予祝で救った

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

ITエンジニア。
大学卒業後、新卒でSIer企業(プライム上場)に入社。金融系の業務システム開発に従事。
2020年からライター活動開始。副業系・ビジネス系・自己啓発ジャンルを中心に電子書籍の代行執筆サービスを提供。
2023年より、Summary ONLINEにて書籍要約記事作成を担当(累計100記事以上)。「知る喜び、知識や経験の橋渡し」をモットーに執筆活動。

好きな本
『道は開ける(デール・カーネギー/創元社)』
『【スタンフォード式】世界一やさしい パラレルキャリアの育て方(江端浩人/かんき出版)』
『これはただの夏(燃え殻/新潮社)』

絞り込み検索

目次