MENU

【がん闘病日記】

インフォメーション

題名 がん闘病日記
著者 森永 卓郎
出版社 フォレスト出版 / 三五館シンシャ発行
出版日 2024年6月
価格 1,650円(税込)

「来春のサクラが咲くのを見ることはできないと思いますよ」
医師からそう告げられたのは、2023年11月8日のことだった。余命4カ月の通告だった。私はにわかには信じられなかった。何しろ、なんの自覚症状もない。朝から晩までフル稼働で仕事をして、食事もモリモリ食べていた。

突然の余命宣告から、治療法の選択、
がんとお金、死生観…
満身の闘病ドキュメント

私は「いつ死んでもいい」とは思っていないものの、延命にはこだわっていない。
それは、いつ死んでも悔いのないように生きてきたし、いまもそうして生きているからだ。それが具体的にどういうことなのか。それをお伝えしたいというのが、本書のメインテーマだ。
(「まえがき」より)

引用:フォレスト出版

ポイント

  • 人間ドックで行われたCT検査で、がんが浸潤してきたものが見つかった。それはすでに原発のがんから転移しており、ステージⅣの末期がんであるという。何の自覚症状もなかったので、にわかには信じられなかった。朝から晩までフル稼働で仕事をして、食事もモリモリ食べていたからである。

  • 血液パネル検査で「原発不明がん」と診断された著者は、最終的には「オプジーボの投与」と「血液免疫療法」の組み合わせを選択することにした。ただ、「原発不明がん」は、敵がだれで、どこにいるのかまったく分からないため、がん細胞軍団への攻撃ができなかったのだ。

  • がんとの戦いが始まって一番大きな変化は妻との関係であった。
    結婚して41年、妻と過ごす時間はほとんどなかったが、今は妻と新婚生活を過ごしているような気分であり、毎日がとても楽しい。この人と結婚できて本当に良かったと心から感じている。

サマリー

青天の霹靂

余命4ヶ月の通告を受けたのは、2023年11月8日のことだった。

これまで、数カ月に一度のペースで近所の糖尿病専門クリニックに通い定期検診を受けていたが、その検査で医師から、「一度、人間ドックを受けた方が良い」と強く勧められたのだ。

人間ドックで行われたCT検査の画像には、肝動脈(肝臓に血液を送る血管)の周囲にモヤモヤとした影が映っていた。

医師の見立てでは、それはがんが浸潤してきたものであり、すでに原発のがんから転移して、ステージⅣの末期がんであるという。

何の自覚症状もなかったので、にわかには信じられなかった。

朝から晩までフル稼働で仕事をして、食事もモリモリ食べていたからである。

12月18日、妻と一緒にセカンドオピニオン、サードオピニオンと続けて診断を聞きに行ったが、どちらの医師も結論は近所の医師と同じであった。

抗がん剤で死にかける

がんの治療には摘出手術や放射線治療などさまざまあるが、著者の場合はどこにがんがあるのかわからないので、手術や放射線治療はできない。

唯一の選択肢は化学療法、つまり抗がん剤治療であった。

抗がん剤はがんの部位によって種類が分かれているため、「ゲムシタビン」という抗がん剤と「アブラキサン」という抗がん剤の2種類を同時に点滴することになった。

主治医は、「アブラキサンのほうが効果は高いが、副作用も大きいだろう」と話していたが、著者は意外と楽観的に構えていた。

初めて抗がん剤の点滴をしたのは12月27日、そのときは何の変化もなかったのだが、その夜から容態が急変した。

気持ちが悪くなり、物が食べられなくなり、寝込んでしまったのだ。

その後も体調はどんどん悪化していき、最悪の状況になったのは2日後の12月29日だった。

1日でイチゴを3粒しか食べられなくなり、意識も朦朧としてきて、このときばかりは「死」を意識した。

三途の川がはっきりと見えたのである。

念のために言っておくが、抗がん剤が悪いわけではなく、ただ、抗がん剤が私に合わなかっただけなのだ。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で教育学を学んだ後、心理学にも興味を持ち、再び大学へ入学。
卒業後、心理カウンセラー(民間)の資格を取得して、地元の病院へ就職。
以後30年以上、さまざまな病院で医療従事者として勤務。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
「本で人生を変えてもらいたい」との想いで精進中。

好きな本:
『道をひらく(松下幸之助/PHP研究所)』
『私の生活流儀(本多静六/実業之日本社)』
『逆境を越えてゆく者へ(新渡戸 稲造/実業之日本社)』

絞り込み検索

目次