MENU

【挫折知らずの、男磨き最強トレーニング できる男はすぐ腸トレ【完全版】】

インフォメーション

題名 挫折知らずの、男磨き最強トレーニング できる男はすぐ腸トレ【完全版】
著者 藤田 紘一郎
出版社 発行:三五館シンシャ 発売:フォレスト出版
出版日 2019年8月
価格 1,540円(税込)

筋トレから腸トレの時代へ

免疫細胞の60~70%が存在する人体最強の免疫器官であるばかりか、
脳に匹敵する1兆以上もの神経細胞ニューロンが存在する
考える臓器でもある「腸」。

腸をトレーニングすれば、
ストレスに負けない免疫の基礎が固められ、
生命力あふれる生き方が可能になります。

ビジネスマンをレベルアップさせる
「腸トレ」の魅力を腸研究の第一人者が徹底解説。

本書で紹介する「腸トレ」は、
ただ腸のことを考えた健康法の実践だけが目的ではありません。

腸内細菌が体に与える影響を踏まえ、
自分が求めているものをはっきりさせ、
各々に合った「腸トレ」を組み立てることで、
あなたが求めていたものを手に入れるのです。

それは前向きな思考だったり、よい目覚めだったり、
スリムで健康な体だったり、充実した長寿だったりするでしょう。

【今すぐ腸トレを取り入れるべき人】
□うつうつとしてやる気が出ない、幸せを感じられない
□疲れやすく、風邪をひきやすい
□生活リズムが狂っている
□頭脳明晰になりたい
□だんだん太り始めた
□老けたくない
□将来の健康や生活が心配
□今までの自分を変えたい
――腸を変えれば、人生が変わります

引用:フォレスト出版

ポイント

  • 著者は、ありとあらゆるストレスの元凶があふれている今、若々しい体とエネルギッシュな意欲を持ち続けるためには、「腸トレ」こそが効果を発揮すると断言している。

  • 特に男性に「腸トレ」をすすめる理由のうちの1つは、「腸トレでストレスに強くなる」ことだ。

  • 本書では、著者自身が実践し、効果を得てきたさまざまな「腸トレ」メソッドのうち、特に重要な10項目が紹介されている。

サマリー

今すぐ腸トレを取り入れるべき人

本書の冒頭で、次の8点のいずれかにあてはまる人に、腸をトレーニングして整えるという「腸トレ」を取り入れることをすすめている。

1.うつうつとしてやる気が出ない、幸せを感じられない人

2.疲れやすく、風邪をひきやすい人

3.生活リズムが狂っている人

4.頭脳明晰になりたい人

5.だんだん太り始めた人

6.老けたくない人

7.将来の健康や生活が心配な人

8.今までの自分を変えたい人

著者は、50年以上にわたり「腸」を中心に研究してきた。

その中で、腸は免疫細胞や抗体の60〜70%が存在する人体の中ででも最大で最強の免疫器官であること、また、脳に匹敵する1兆個以上もの神経細胞・ニューロンが存在すると考えられる臓器であることを知る。

そして、長年腸の研究をしていく中で、一般に重要視されている「脳」よりも「腸」のほうがエライと考え、腸をトレーニングする「腸トレ」をすすめているのだ。

一般では、「脳トレ」や「筋トレ」などの言葉をきくが、「腸トレ」はあまりきいたことがない。

しかし、著者は、ありとあらゆるストレスの元凶があふれている今、若々しい体とエネルギッシュな意欲を持ち続けるためには、「腸トレ」こそが効果を発揮すると断言している。

冒頭の8項目のうち、どれか1つでも心にひっかかるものがあれば、目的を明確にして「腸トレ」にトライすることを著者はすすめる。

男性に腸トレをおススメする理由

本書では、著者が特に男性に「腸トレ」をすすめる理由が8つ挙げられている。

そのうちの1つは、「腸トレでストレスに強くなる」ことだ。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で日本文学を専攻。
卒業後、大手人材派遣会社で独立行政法人の就業サポート業務に従事。
育児中、ベビーマッサージインストラクター、食生活指導士等の資格を取得し、教育系メディアにてwebライターに。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
人生に新しい彩りを与える「本」とのコネクト役になれたら嬉しいです。

好きな本
『落梅集(島崎藤村/日本近代文学館)』
『ロラン=マルヴィーダ往復書簡(南大路振一訳/みすず書房)』
『好奇心を天職に変える空想教室(植松努著/サンクチュアリ出版)』

絞り込み検索

目次