MENU

【前例がないことをやってみる】

題名 前例がないことをやってみる
著者 安本卓史
石山隆之
出版社 徳間書店
出版日 2022年9月
価格 1,650円(税込)

 

WEリーグ初代女王チームの経営者と、高校女子サッカーのトップ指導者が、リアルなエピソードをもとに明かす!
自分も組織も最高のパフォーマンスを発揮するための、壁を打ち破るマインドセットと環境づくりのメソッド!!

引用:徳間書店

ポイント

  • 「どうせできないだろう」と考えるのではなく、「どうやったら実現できるか」を考えることがゼロをイチにする。

  • 突破口が見えたならば、あとはそれを広げて実現に向けたステップを確実に踏むだけ。まずは突破口を探しだす。

  • 人生もサッカーもまさに「人間万事塞翁が馬」。

サマリー

はじめに

「前例はない」「無理でしょ」

そんなフレーズを聞いた時は、むしろチャンスである。

なぜならば、前例がないということは、まだ誰も挑戦していないか、成功していないかのどちらかだからだ。

ダメでもともと。

試行錯誤を重ねながら、スピーディに挑んでいく。

苦労は少なくないだろう。

しかし、期待値が低い分、成功した時の景色は格別である。

”ゼロワン”のノウハウが一人でも多くの方に伝わり、前例のないことに挑戦する人が一人でも増えればと、著者は語る。

国立競技場をホームにする

人がやっていないことに挑戦する

「常にほかの人がやってないことに挑戦したい」、「その挑戦によって、今いる世界を活気づかせたい」それが著者のポリシーであり、原動力だ。

逆境こそチャンス、逆転の発想が活路を見出す。

まさしく、WEリーグ(日本女子プロサッカーリーグ、Woman Empowerment Legue)初の国立競技場での開催も、そんな逆境から始まった。

神戸に本拠地を置く、INAC神戸レオネッサが使用するホームスタジアムが、様々な事情でWEリーグとして使用できない事態が発生した。

近辺のスタジアムに使用の打診をしたが、どれもいい返事をもらえない。

いよいよ関西圏外でホーム戦をやらざるをえないという切羽詰まった状態に陥ったときに、どうせやるなら国立競技場がいいのではないかという考えに至った。

当時、国立競技場をプロクラブがホームスタジアムとして使用したことは、一度もない状況であった。

「どうせできないだろう」という考えは頭になく、「どうやったら実現できるか」しか考えていなかったと著者は語る。

ゼロイチにすることへのモチベーション

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

ITエンジニア。
大学卒業後、新卒でSIer企業(プライム上場)に入社。金融系の業務システム開発に従事。
2020年からライター活動開始。副業系・ビジネス系・自己啓発ジャンルを中心に電子書籍の代行執筆サービスを提供。
2023年より、Summary ONLINEにて書籍要約記事作成を担当(累計100記事以上)。「知る喜び、知識や経験の橋渡し」をモットーに執筆活動。

好きな本
『道は開ける(デール・カーネギー/創元社)』
『【スタンフォード式】世界一やさしい パラレルキャリアの育て方(江端浩人/かんき出版)』
『これはただの夏(燃え殻/新潮社)』

絞り込み検索

目次