MENU

【精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法】 

インフォメーション

題名 精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法
著者 樺沢 紫苑
出版社 飛鳥新社
出版日 2021年3月
価格 1,650 円(税込)

売れ続けています!
シリーズ累計10万部突破!

☆各メディアでも話題沸騰☆

YouTube両学長の「リベラルアーツ大学」で紹介!

プレジデントオンラインで紹介!
新R25で紹介!
賢人論で紹介!
ダヴィンチニュースで紹介!
日本経済新聞、朝日新聞に全5段広告掲載、大反響!

『アウトプット大全』(60万部)
『ストレスフリー超大全』(18万部)の
ベストセラー著者、渾身の最新作!

これは「幸福論」ではなく、初めての「幸福の実用書」です。
「幸福」とは、「脳内物質」だった!

コロナ禍、人生100年時代、AI化、スマホ依存
現代のあらゆる問題を1冊で解決!
簡単にできる習慣だけ! 最新データとエビデンスをもとに、人生を充実させる方法を具体的にわかりやすく教えるまったく新しい本!

・なぜ5分に1回スマホをチェックする人は、健康、仕事、人間関係のすべてを失うのか?
・朝散歩するだけで人生が変わるこれだけの理由
・「成功」イコール「幸福」の時代は終わった!
・すべての課題を解決する「幸せの3段重理論」とは

引用:飛鳥新社

ポイント

  • 幸福とは、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンが十分に分泌されている状態であり、幸福物質を出す条件が「幸せになる方法」なのである。

  • 「健康」「つながり」「お金・成功」、その全てが手に入ればいいが、「3つの幸福」を手に入れるための「優先順位」を間違えると幸せになれない。

  • 幸せになるには「幸せ収集力」を高めればいい。今日あった「楽しい」を感じることができるれば、幸せになれるのである。「ポジティブを集める能力」を高めるトレーニング方法として、「3行ポジティブ日記」をおすすめしたい。

サマリー

幸福とは、「脳内物質」だった!

幸福の正体

私たちが幸せを感じる時、脳の中ではどんなことが起きているのだろうか。

人が幸せを感じると、脳内から幸福物質がなんと100種類以上も出ているのだ。

私たちの日常的な幸福感を構成する主な幸福物質として、次の3つが注目されている。

ドーパミン:お金や成功、達成の幸せ

セロトニン:やすらぎ、気分安定の幸せ

オキシトシン:愛、つながりの幸せ

ドーパミン、セロトニン、オキシトシンは、「幸福ホルモン」として、世界的に見ても3大幸福物質といってよい。

では、幸福とは何だろうか。

幸福とは、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンが十分に分泌されている状態であり、幸福物質を出す条件が「幸せになる方法」なのである。

幸福には優先順位がある

「健康」「つながり」「お金・成功」、その全てが手に入ればいいが、「3つの幸福」を手に入れるための「優先順位」を間違えると幸せになれない。

結論からいうと、セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福の順番である。

ドーパミン的幸福は最後、この順番を間違えると、むしろ思いっきり不幸になる可能性があるのだ。

◆「成功」を「健康」より重視すると…

セロトニン的幸福をないがしろにして、ドーパミン的幸福を目指すと、メンタル疾患や身体疾患になる。

「やればできる!」などの根性論に支配されている人は、「頑張れば成功できる」と信じ込んでいるのだ。

そんな人はメンタル疾患となり、中年期になると生活習慣病にもなって、あまりに頑張り過ぎると、40代後半から50代の若さで「突然死」する人もいるのだ。

ゆえに、セロトニン的幸福が先で、ドーパミン的幸福は後なのである。

◆「成功」を「つながり」より重視すると…

次は、毎日残業続きの仕事人間について考えてみよう。

家族のつながりを軽視して仕事で成功しても、妻に離婚され、子どもから毛嫌いされてしまっては幸せとは言えない。

つまり、「つながり」と「成功」では、「つながり」が先で「成功」が後。

人間関係を無視し、成功を目指して我武者羅に努力しても、その先には「幸せ」は待っていないのである。

オキシトシン的幸福が先で、ドーパミン的幸福が後なのだ。

◆「健康」こそすべての基盤

では、「つながり」と「健康」ではどうだろうか。

あなたが仕事も家庭も順調な生活を送っているなか、ある日突然「ガン」を宣告されたらどうだろうか。

あるいは、あなたのお子さんに「難病」が見つかったとしたら、毎日そのことで頭がいっぱいになり、幸せな毎日が、不安と心配に包まれるはずである。

健康が大切という場合、自分の健康も大切だが、家族も健康でなければ幸せにはなれないのである

夫婦、パートナー、親子の愛情、友人、仲間とのつながり、すべてあなたの「健康」があってこそ成立する。

つまり「健康」が先で「つながり」が後、セロトニンが先でオキシトシンが後なのである。

幸福な人生にアプローチするための手順は、「セロトニン→オキシトシン→ドーパミン」の順番に積み上げていく。

セロトニン・オキシトシン的幸福の基礎がしっかりと固まっていれば、その上にドーパミン的幸福をいくらでも積み上げていくことができる。

結果として、セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福の3つの幸福すべてを手に入れることができるのだ。

これが「幸せの三段重理論」なのである。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で教育学を学んだ後、心理学にも興味を持ち、再び大学へ入学。
卒業後、心理カウンセラー(民間)の資格を取得して、地元の病院へ就職。
以後30年以上、さまざまな病院で医療従事者として勤務。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
「本で人生を変えてもらいたい」との想いで精進中。

好きな本:
『道をひらく(松下幸之助/PHP研究所)』
『私の生活流儀(本多静六/実業之日本社)』
『逆境を越えてゆく者へ(新渡戸 稲造/実業之日本社)』

絞り込み検索

目次